本文へスキップ

安全・安心委員会(イベント・活動)PRIVACY POLICY


《空き家調査の実施》H26.8月末〜9月中旬
安全・安心委員会の取り組みの一環として、町内の空き家調査を実施しました。
この地域は古くからの密集住宅から、郊外へ移転したり転出等で空き家が増加しており、非常に危険な空き家も見受けられます。
委員会では現状の調査を行い、空き家マップを作成し行政に実態を報告すると共に、危険な空き家には所有者の了解を頂いた箇所に看板を設置し、周囲への注意喚起をしました。

(調査結果)
  ○管理されている空き家・・・・・51軒
  ○管理されていない空き家・・・・ 3軒
  ○危険な空き家・・・・・・・・・ 5軒

危険家屋 危険家屋 危険家屋
                       危険な空き家


《通学路の点検》H27.6月
通学路(幹線道路)の点検を各地区別に実施。(主に白線表示の不具合)
不具合箇所をまとめ、市へ改善要望書を提出する。


道路点検 道路点検 道路点検


《防犯教室》H27.7月16日(木)
夏休みを前に、豊浜東小学校児童を対象に防犯教室を開催しました。
小学校及び伊勢警察署の協力をいただき、全校児童(86名)が音楽室に集合し、伊勢警察署の生活安全課の方から、防犯ビデオとパネルを使った対処法など、楽しみながらも真剣に勉強しました。
当日は、安全安心委員会のメンバーも5名が参加しました。


理事挨拶 全校児童 講話

パネル講話 代表で体験 校長挨拶

《豊浜東地区避難訓練》
H27.11月8日(日)
豊浜東地区の一斉避難訓練が実施され、357名が参加しました。当日はあいにくの雨天となり、小学校屋上への避難は中止となりましたが、体育館で安否確認の実践とAED及び布担架の実践学習が行われ、真剣な表情で体験学習を行っていました。
その後、防災アドバイザーによる防災講習会が行われ、地域の防災意識を高めることができました。

避難訓練 避難訓練 避難訓練
AED講習 AED講習 布担架講習
布担架講習 防災講習会 子供レスキュー



                                           トップページこのページの先頭へ

バナースペース