まちづくり活動紹介

【地域活性化委員会】

  • ・ハマボウ群生地保全活動
  • 地域最大級のハマボウ(絶滅危惧種Ⅱ類)群生地整備を進めています。草刈りや整地を進め、桜・百日紅の植樹を行ってきました が、憩いの場となるようにベンチの設置も行いました。伊勢市ウォーキングコース、豊浜東「浜海道」Aコースの途中にあり、ちょっと一休みなどいかがですか!
  • ・豊浜東小学校海岸清掃活動(小学生4年生児童8名)
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  • ・土路浜をきれいにしよう!
  •  
  •  
  •  
  •  
  • ・鯉のぼり掲揚(東豊浜津波避難タワーへ鯉のぼり掲揚)
  •  

【健康福祉委員会】

  • ・ウォーキング大会(ハマボウ群生地)
  • 年1回ウォーキング大会をハマボウ群生地広場を会場に開催しています。            コースは豊浜東「浜海道」A コース=2.3Kmです。
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  • ・ウォーキング大会(土路浜)
  • 年1回ウォーキング大会を土路浜広場を会場に開催しています。                 コースは豊浜東「浜海道」A コース=2.3Kmです。
  •  
  • ・環境フェア(土路地区)・健康フェア(樫原地区)
  • 土路地区住民を対象に「環境フェア」を開催、環境の問題についてごみ減量の講話を聞きました。 
  • 樫原地区住民を対象に「健康フェア」を開催、いきいき健康体操を行いました。
  •            環境フェア(土路地区)            健康フェア(樫原地区)
  • ・グランドゴルフ
  • 健康増進事業として毎月土曜日に小学校グラウンドで、地区老人会主体のグランドゴルフを実施しています。また、年2回大会も開催し楽しく健康づくりに励んでいます。
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

【安全安心委員会】

  • ・豊浜東地区防災フェア
  • 豊浜東地区防災フェアが津波避難タワーを会場に開催されました。伊勢市消防本部の協力で消防車両の展示、煙霧体験、AED講習、初期消火訓練、子ども消防隊など種々の体験をしました。     当日は約200名の方が参加し、防災意識の向上を図りました。
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  • ・交通安全見守り
  • 毎月21日を基準に県道を中心とした登校時の見守りを実施、またハンドプレートによる車輛への交通安全啓もうも同時に実施しています。
  •  
  •  
  •  
  •  
    • ・不法投棄等注意看板設置
    • 不法投棄禁止、ポイ捨て禁止、犬のフン放置禁止看板を作成し、町内41箇所へ設置。
  •  

【元気な子供委員会】

  • ・夏休みラジオ体操
  • 夏休み期間の10日間、毎朝6時45分より小学校グラウンドで実施しています。子どもたちは朝早くから元気いっぱいです。
  •    
  •                            
  •  
  • ・カローリング大会(地域交流)
  • 地域交流を目的に年1回カローリング大会を開催しています。子どもから高齢者まで幅広い年代の方が参加します。1チーム3名の構成でトーナメント方式で競います。                             
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  • ・飾り寿司に挑戦してみませんか!
  • (小学生・幼児)親子が参加して、無洗米を使った飾り寿司講習会を行いました。         JA/JFも協賛で材料の提供をお願いしました。。
  •  
  • ・クリスマス会
  • 豊浜東地区の児童を対象としたクリスマス会を毎年開催しています。
  • 〇×ゲーム・ビンゴなどで楽しいひと時を過ごし、最後にクリスマスプレゼントで盛り上がっています。
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  • ・スタンプラリー
  • 1チーム4名~5名で構成し、町内7カ所のポイントをクイズ等に挑戦しスタンプ巡りを行います。最後に全員でビンゴゲームで景品をゲット。
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •