三重県伊勢市「ふるさと未来づくり」推進のため、地域自治の実現を図り住民が誇りと愛着を持てる豊かで住みよい地域社会の実現に向け活動をしています。
わたしたちが暮らすこの地域は伊勢湾に面し、宮川と外城田川に囲まれた自然豊かな地域で、土路・西条・橿原の3地区から成り、地域の氏神である高羽江社を中心に強い絆で結ばれています。
その様子は古代中国の器物の一種で、鼎(てい)「かなえ」とも呼ばれる鍋型の胴体に中空の脚が3本ついた土器に例えられ、鼎立(ていりつ)3つの勢力が並び立つ状態を意味し、3地区を象徴した名称として古くは「かなえの里」とも呼ばれ、小学校の校歌の一節にも歌われています。


わたしたちが暮らすこの地域は伊勢湾に面し、宮川と外城田川に囲まれた自然豊かな地域で、土路・西条・橿原の3地区から成り、地域の氏神である高羽江社を中心に強い絆で結ばれています。
その様子は古代中国の器物の一種で、鼎(てい)「かなえ」とも呼ばれる鍋型の胴体に中空の脚が3本ついた土器に例えられ、鼎立(ていりつ)3つの勢力が並び立つ状態を意味し、3地区を象徴した名称として古くは「かなえの里」とも呼ばれ、小学校の校歌の一節にも歌われています。
伝統行事(御田植祭・追いやれ・かんこ踊り・会式)
高羽江社
【ハマボウ群生地】(県絶滅危惧種Ⅱ類)

夏の盛りの7~8月に可憐なレモンイエローの花を咲かせる日本原産のハイビスカスの仲間で、朝開いて夕方には咲き終わる一日花です。 花言葉…楽しい思い出…